アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 にて
『ガンバとカワウソの冒険』は子どものころ大好きだった物語
ガンバの冒険シリーズの最終章
振り返れば河川環境をめぐる問題への関心につながった本ですが
小学生当時は、主人公が小さい動物たち、というのがよかったのだと思います
記憶はすっかりおぼろげで
どんな話だったっけ?と展示に見入りました
そうそう!
ヨイショにイダテン!
冒険がはじまります
このシリーズの著者・斎藤惇夫さんは新潟市生まれ
大阪生まれの薮内正幸さんとは同い年で
福音館書店で同僚だったとのこと
動物たちが踊ったり腕組みしたり、あり得ない姿を
実写的なフォルムながら親しめるように描けるのは
動物の「骨格」を徹底的にスケッチした動物画家・薮内さんならでは
という解説もありました↓
薮内さんの著書の数々↓
こちら↓は斎藤惇夫さんによる
この物語が生まれるきっかけの話
全ての挿絵のパネル展示
最後の方の好きだったシーンも読むことができました
ほとんどしゃべらない(しゃべれない?)カワウソのカモクちゃんと
口は悪いけれど熱くて男前なねずみ・イカサマ との会話
その物語の舞台といわれる四万十川を
訪ねた時のことに思いを巡らせます
源流から河口まで
川に沿った国道439号線(ヨサク)をバイクでひとり、走りました
カワウソを探しに行ったわけではありませんが
「ドウドウ鳥」を探していたのは同じこと
ガンバたちのように出会いを重ねながら
旅(それはもはや冒険のような)は続きます
後日、読み返したくて実家の書棚で探したのですが
シリーズの中でこの1冊だけありませんでした
ずいぶん前に父が、ヨーロッパに暮らす知人のお嬢さん(当時小学生)に
一時帰国で訪ねてくれた折に贈ったのだと
お父さんも三部作の中で『ガンバとカワウソの冒険』が
一番好きだったのでしょう、と母
それならばいっか
一番必要とするひとのもとに渡ったのでしょう
水族館を訪ねた頃は、折しも世界カワウソの日というので
カワウソ缶バッチをいただいてしまいました
(必要とするひと、だとバレましたか(。-_-)
水族館や動物園というのは微妙なものではありますが
メッセージはしっかり受け止めました
が、とにもかくにもかわいくて
グッズコーナーに積み上がっていた中のちっさいやつ1匹
ウチのコになりました(。-_-)
アレを見ては素通り出来ません
私の前のひとも、後のひとも(両方、男のひと
マイ1匹を吟味してました
一同、包みを持つ背中ウキウキ( ´艸`)
すぴーーーー