2019年6月27日木曜日

桜の樹の下で

5月末の川べりは、
イタドリが河川敷を覆い尽くす勢いで育っていました



半月ほど前に手前から刈り始めていたのは正解で、
そうでなければ近づくのも容易でないほどに
イタドリは私の背丈を超えて成長し、茂みは倍にも膨らんだ様子です

一本が大きく育ってたくさん葉がついている分、
一本を刈り取るだけで視界がぐんと拓ける感じは気持ちのよいもの

鎌を持っていないので用いたのは活け花用の鋏でしたが
これがなかなか優秀で

長い茎をそのまま横たわらせておくより土に還りやすいかしらと
茎が空洞になっているイタドリを、ヂョキンヂョキンと何分割かに切りながら
茂みを拓いていきます



愉しみのひとつはイタドリを除けた下に現れる野草たち

春に芽吹いて育ってきたであろう可憐な植物が、
イタドリの成長で太陽を遮られながらもひょろりと生きていたのが現れると
がんばったね!と讃えずにはいられません


ただ、植物たちは逞しく
適した環境がまためぐってくるまで、何年も種で眠って待つものもいると聞きます

刈られたイタドリも、しばらくすればまた同じ株から芽をだして
河川敷の支配権回復は時間の問題でしょう

敷地には笹も根を張っていて
手入れする人がいなくなれば、ここがあっけなく草木に覆われるのは
容易に想像できること




ふと、涼しさに手を止めて見上げれば桜の樹

炎天下であるはずの好天の午後が、こんなにさわやかで、
鳥のさえずりとせせらぎを聴きながら、
草刈りに没頭できるのはこの木陰のおかげ、と気づきます

この草むらで一番軟弱なのは
ちょっとの虫にもビクリと怯える私であるのは間違い無しで

庭シゴト、などと言ってしまいますが、
闖入者がわずかな期間を遊ばせてもらっているのだと思い至ります




6月末、案の定、イタドリは再生をはじめていましたが
代わって隆盛していたのはツル植物

これまた覆う系なので、今度は蔓オンリーの世界になりかねません
木をひきずり倒すこともある蔓植物は、時に恐ろしくも感じます
少し刈ってみると、その下に、新たな植物がよろっと生えていました

イタドリの葉の覆いが取れて、それっ!とお日様に向かって伸びてみたものの、
今度は蔓がやってきた・・・
「狐のボタン」を翻弄したのは、むしろ私でしょうか




桜の樹の下のひきこもごも
穏やかなのはほんのひととき

桜の葉につくアメシロについては、昨年を教訓に、
早めの対処が功を奏した様子ですが

この日はまた新たな問題発覚
今度はアソビと言うには余りある「事件」級


自然界にはかないません
かないませんが、どうか我々も安全に居させていただけますように・・・


お陰さまで、暮らすだけでなにかしらの経験値が上がっていきますが
何ごとにも動じなくなるには、

まだまだかかりそうです