2017年6月25日日曜日

鯛の顔

新潟市にある ピア万代 の鮮魚コーナーに
見るたびに美味しそうだなと思う鯛の開きがありまして

サイズが立派なので
我が家の小さいグリルでは上手く焼ける気がせず
これまでは見送っていたのですが

今日は試しに1尾だけ買ってみましょうかと  
並んでいるパックを見比べました



新潟県産天然真鯛
どれも立派な肉付きです

一夜干しなので身にも目玉にもまだ輝きがあり
活きの良さを訴えています

口をガバッを開いているのや半開きのが多い中で
一尾だけ、
阿吽で言えば「吽」の方のごとく
口をしっかり閉じて結んでいるのがありました


不覚にも

おとうみたい( ´艸`)

と思ってしまった直後。。。


。。。(T_T。)


これは食べられない


いや、
買うよ

今日は買うよ


父に目元口元の似たこのひと・・・
絶対美味しいと思うけど

(>_<。)


苦笑しながら

誰にも似ていない鯛を選びました



貴方に似たひとをわたしは知らない


鯛が父に似ているなんて
そもそも父が何か動物に似ているなんて
これまで思ったことないのですけれど

そのうち山だの岩だの
顔のないものにまで
面影を見出すようになるのでしょうか


相方との間での呼び名には変遷があり
当初はもちろん「チチ」と「ハハ」でしたが

父の病状の進行とともに

不安と
愛おしさゆえでしょうか

不意に「おとう」と呼ぶようになりました


本人にはちゃんと最期まで「おとうさん」と
呼んでましたけど

今は
鯛に似ていると思ったことまで
きっとお見通し

「バカモン」
ていわれること間違いなし



2017年6月10日土曜日

実家の片づけと残したもの

それにしても
つくづく私は物を捨てるのが苦手です

5月の実家の大片付けは、
古着・古布・古布団等、布や綿ものがメインでした



きちんと保管(母が)していたつもりでも変色したもの
古くて使い勝手の悪いもの(昔の重い布団とか)
家族の誰も使いようのないもの
古道具屋さんにも持ち込みがたいもの

そういうものは
さすがに手放せます


母が「もったない」と言うものもありましたが
いつ、誰が、使うの? と問い掛けつつ

母の思い入れと迷いによっては
用途不明でも残しながら

必要なものを取り出しやすい状態になるまで
かなり減らせたと思います




衣類のうち、
きれいなものは古着、傷んでいるものは古布として
市の資源物回収ステーションへ

綿の入ったものは資源としては回収してもらえないので
有料ゴミ袋に入るものは可燃ごみ
入らない大物と布団は粗大ごみに


ただの燃えるゴミにする以外にテがないものか
と思案して処分の決断をしなかったのは

これまでも残してきた祖父母の着物と
父のスーツ
それと昔の冬の室内着であった「綿入れ」

現代の暮らしではまず使わないけれど
綺麗な着物生地に天然綿…

大物を放出して空間のゆとりが生まれた後は、
いずれ納得して手放せるまでの猶予保管もおおらかに




そして処分の先送りではなく確信的に残させてもらったものは
古いし、虫食い穴もあるし、こんなにたくさんは使わないけれど
どうしてもときめいてしまう…

祖母の風呂敷でした


紙にもヨワイが布にもヨワイ(。-_-)


着物地や布団の側生地を縫い合わせて作られていて
来客用の布団類は全てその大風呂敷に包まれています

今回捨てた古布団の枚数分
用途無しの風呂敷ができました

捨てる布団を包んでそのまま一緒に
エイヤ!! と手放したものもありますが




祖母がチクチク縫ったのだと思うと
こんなものでも捨てるのに気合いが要ります


「ワタシ、その行く先に責任を持ちます(。-_-)」
と指名した風呂敷たちは、

洗って、干して…
カンカン照りだったその日は瞬く間に乾いてくれるので
何回も洗濯機を回して…

1枚は自宅用に用途を得、
残りは再び仕舞われ出番待ち



こんな繕い部分があったりしたら・・・
どうして捨てられましょう



祖父母の代のものをこうして残すことには
母も寛容、むしろ歓迎

押入れと物置きの総点検と
名残り惜しみつつ手放す決断を下していくのは
身を削るに似て
母も私もガッツリ疲れた5月でした


でもわかっています
もっと必要でかつ
より困難なのは
自分のものを減らすこと(>_<)


2017年6月9日金曜日

六月の庭

連休明け以降、
今年のテーマは「家」ですか?「庭」ですか?
と思うくらい、書いたこと以外にも、
それ関係の事案が同時多発で湧いておりました



私にできることは
不要の品をできるだけ片づけて
季節の庭仕事をして
キモチの整理をして
スタンバイ

そして先日、未来系の気長な案件ひとつを残して
それぞれひとまず落着しました




実家の件でいえば
車庫と庭は現状維持でよいことになりました

切らずに済んだ木を見上げ
垣根の草花を眺めてホッ




どんなに狭い庭でも
すみずみまで健やかな状態に保つというのは大変なことで

水やり、草取り、たい肥の入れ替え、虫対応…
日がなせっせと担当するひとの無き後は
多くの作業を兄が引き受けてくれていますが

誰の手も行き届かない部分は
時にあわれな姿でそのことを示します


庭仕事の多くは、母にとってはもともと得意分野ではないし
兄にとってもまだ「趣味」というより「家のシゴト」

私は虫以外のことは「好きなこと」なので
草取りやこまごましいことはしますが
基本的にお遊びの領域を出ず
ハーブを摘んで帰るだけで・・・ スミマセン(-_-)ゞ




それでも家族みんなが
この庭が残ってよかった、と思えたことが

なんともいえず
よかったことでした